自己紹介

自分の写真
日本と英国を行き来する2人のバイリンガルキッズの母。ロンドンで生まれた子供たちを連れて日本へ。横浜で英語で創作絵本を作るキッズ・クリエイティブ・ライティングの教室を開き、英語の絵本の出版。小学校で不登校になった息子を連れて、またまた英国へ。イギリスの自然と息子のテニス・トーナメントの応援と野菜作りを楽しむ日々を過ごしていましたが、社会人学生として大学に入学。

2013年11月6日水曜日

クリスマスに孫から祖母にあげたい本 

イギリスのクリスマスシーズン到来

11月 いよいよクリスマスへの盛り上がりが始まります。

ハロウィーンが終わり、11月に入り、そして、11月5日に英国で行われるガイ・フォークス(Guy Fawkes)の花火のお祝いが終わると、いよいよクリスマスの時期に向かって突入。クリスマスムードが一気に高まり、いきなり買い物客でイギリス中の街が賑やかになります。

最近は、インターネットで買い物もできるので便利になりましたが、なぜかこの時期からクリスマスまで、平日・週末に限らず、ショッピング客で街中は混み混み。

祖母との思い出の本

イギリスに住んでいる子供たちのために、クリスマスのプレゼントに、アマゾン・ジャパンで、日本語の本をさがしていたら、昔、私が祖母と一緒に読んだ本に出くわしました。

大橋 鎮子(おおはし しずこ)さんの『すてきなあなたに』
私が中学生の時、祖母と一緒に読んで楽しんだものです。

この本は、中学生だった私がなんとなく本屋で手にした本。読んでみたら、すごくセンスのある素敵なお話しがいっぱい。すぐに私の愛読書になりました。

3世代で楽しめるお薦めの本 大橋鎮子 すてきなあなたに 暮しの手帖社
『すてきなあなたに』大橋静子著 暮しの手帖社

ふとした生活の中からみつけて味わう大人的おしゃれの楽しみ方。これを文字だけで楽しむというところが、まだ子供だった私には難しく感じるところもあったけど、歳をとっていく楽しみを教えてもらいました。

『暮らしの手帖』の編集者だった大橋さん。そして、随筆家でもあり本が大好きな祖母のお気に入りの雑誌が『暮らしの手帖』。大橋さんの『すてきなあなたに』を祖母にも読んでもらって、ふたりでこの本の話をした楽しい思い出があります。

アマゾンでのこの本の紹介のページに、『何十年たった今でも楽しめる本』とコメントを書いていてあり、いまでも愛読者がいっぱいいるのがわかり、嬉しかったです。私が中学生の時に読んだ時には、同い年の友達には愛読書とお薦めするにはちょっと恥ずかしくて、この本の読書友達は祖母だけでした。今は、インターネットで、同じ本の読者のこともわかるので嬉しいですね。

イギリスのおばあちゃんと孫娘の共通の愛読書

日本での6年間の滞在を終え、イギリスで89歳のグランマ(Grandma)と同居することになった中学生の娘。70年以上の年齢差を超えて、祖母と孫娘の共通の趣味は読書。お互いに読んだ本を薦めたり、一緒に批評したりしています。

孫からのお薦めは、『ハリーポッター』。グランマからは、J.D.サリンジャー(Salinger)の『麦畑でつかまえて(The Catcher in the Ray)』や『高慢と偏見(Pride and Prejudice)』などのジェーン・オースティン(Jane Austen)の小説。

時には、『世代を通し犬のイラストレーションから見る犬の本(Dogs in Books: A Celebration of Dog Illustration Through the Ages)』(英国図書館発行)など、「グランマ、どこから見つけてきたの。」と言う本も。

人生の終わりが近づくにあたり、悲観的になるのか。最近のグランマのディベートの質問は、「地球上で戦争とか自然破壊とかこんなに問題があるのに、なぜ人間は、ロケットをとばしたり、火星に行こうとするのか。科学の進歩に何の意味があるの。」

11歳の孫に「Curiosity(興味心)」と一言で答えられても、納得いかないのか。なんども同じ質問を繰り返す89歳。

今年のクリスマスは、孫娘のお薦めのこの科学の本をグランマに進呈しましょう。あなたの質問の答えはすべてここにあります。


『It's Not Rocket Science』 Ben Miller著
(画像をクリックするとアマゾンで本の詳細が分かります。)
ケンブリッジ大学で物理学を専攻し、のちコメディアンになったベン・ミラーの『It's Not Rocket Science』 宇宙や人類進化など幅広い物理・数学の世界について、端的に面白く書いてあります。

89歳の初体験

日本とイギリスの2つの国で育ったバイリンガルの孫たちと一緒に暮らして、新しい文化に触れる毎日のイギリス人のおばあちゃん。

いままで見たこともないアジアン料理にも臆せずチャレンジ。炊飯器で白米も炊けるようになり、豚肉の生姜焼きも作れるようになり、「日本語であいさつくらいできるようにならなくちゃ。」と奮闘しています。

15歳の孫娘に誘われて、何十年ぶりに、劇場にお芝居を見にも行きました。レディー・ファーストの時代の女性、バーのカウンターにお酒を自分で取りに行ったことなどありません。89歳にして、初めて、劇場のバ―でドリンクをオーダーしました。

「こんなに歳をとっても、まだまだ初体験を味わえるわ。」
がんばれイギリスのおばあちゃん。



よかったらランキングにご協力ください。

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ

2013年10月21日月曜日

イギリスの小中学生 睡眠時間


睡眠がもたらす効果

最近、睡眠のもたらす効果についてのメディアでの掲載(media exposure) が、よく目につきます。

この間も、英国の国営テレビBBCで『睡眠は、楽に頭のよくなる方法』という内容のテレビ番組を放送していました。
『1時間でも睡眠を長くすると、それだけで、テストの点数も上がり、癌やうつ病などいろな病気になる可能性が少なくなる。』
こんな素晴らしいことがあるのかぁ。これは、みんなに教えなきゃ。

イギリスと日本の子供たち 睡眠時間

長女が、イギリスの中学校で、10年生(日本の中学3年から高校1年)となり、GCSEの受験コースが始まりました。受験生となると、毎日の健康管理に親も気をつけないといけません。

GCSEは、義務教育修了試験ということなので、一斉ペーパーテストは、2年後の11年生の最終学期のあるサマータームになりますが、課目によっては、内部審査(学校の授業で行われる作業や宿題の点数)がこの全国試験の結果に反映されるので、実際、受験は、10年生になった9月から始まるようなものです。

ついつい勉強時間が延びて、睡眠時間も減ります。15歳のわが家の娘の消灯時間は、10時。お友達の家も似たようなもので、消灯時間に一斉にインターネットのモデムを消すそうです。モデムのスイッチを消すだけでなく、子供が夜中に起きて使わないように、モデムを外して、親の寝室にもっていくという話しも。

消灯時間が早いならと、娘のお友達は、夜は早く寝て、朝5時に起きて、インターネットで動画を見たりしているという強者もいます。早寝早起きにこしたことはないのですが。

夜遅くまで勉強するなら、1時間早く寝たほうが、翌日のテストの点数が良くなる。人間の脳はまだまだ未知の世界ですね。

この話を7年生(中学1年)になる息子にしたら、「僕のクラスの友達で、消灯時間が、8時と言う子が結構いるよ。」

日本の小学校では、6年生になると、消灯時間が10時と言う子も多かったので、実際、日本の小学生は何時間寝ているのかしら。。。

厚生労働省のホームページを見ると、平成16年の調査で、小学5.6年生の消灯時間は、10時でした。

子供たちの睡眠習慣 厚生労働省 e-ヘルスネットより
厚生労働省e-ヘルスネットより 『夜型で寝不足を招く子どもたちの睡眠習慣』
イギリスに来て感じるのは、日本では、大人も子供も忙しいんですね。

参考:
Sleep 'cleans' the brain of toxins (BBC news 10月17日)
http://www.bbc.co.uk/news/health-24567412
厚生労働省 e-ヘルスネット 『学童期の子供たちの睡眠習慣の問題』



よかったらランキングにご協力ください。

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ



2013年10月2日水曜日

欧米のバースデーパーティ バースデーバルーン

日本にもあるバルーンの専門店


バースデーバルーン バルーンコネクション balloonconnection.jpイギリスから日本に戻り、横浜に住んだ時、近くにバルーン(風船)の専門店があることを知りました。

バルーンコネクションを始めたオーナーは、「カナダに住んでいた時に、バルーンを贈り物にするお店があちこちにあり、みんなでバルーンをもらったりあげたりする様子が楽しそうだ。」と思ったそうです。

日本に帰ってきて、結婚した時に、『楽しい笑顔をあげることができる仕事』ということで、このバルーンのお店をはじめたそうです。

素敵な西洋芝のお庭を過ぎて、お店の扉からのぞかせてもらうと色とりどりな大きなバルーンでいっぱいで、見ているだけでも楽しくなります。http://balloonconnection.jp

イギリスのバースデーパーティとバースデーバルーン


私も、イギリスでお誕生日パーティのたびに、Ballon (バルーン)をオーダーしていたことを思い出しました。 

イギリスの子供たちのお誕生日パーティは、それは素敵に大掛かりで、ピエロとかマジシャンとかパフォーマンスをするエンターテイナーを呼んだりします。娘のお友達で、白雪姫を呼んでいた家族も。

パーティ会場もホールを借りたり、庭には、中に入って飛んで遊ぶことのできるBouncing Castle (バウンシングカーソル)も人気でした。 

テムズ河に浮かんだ海賊船の中でのパーティでは、ゲストの子供たちもみんな海賊の姿をしていかないと行けなくて、娘は、私のお古のシャツにデコレーションして、頭にバンダナをしていきました。イギリスのキッズのバースデーパーティーでは、呼ばれるほうもクリエイティブにならないと。

イギリスの子供たちの多くは、いくつも仮想パーティ用のドレスや衣装を持っていて、借りたり貸したりできるものです。

 我が家の娘は、私たちの結婚式のときに、7歳の姪っ子が来たブライダルメイドのピンクのドレスを着ては、プリンセスごっこをお友達としていました。シルク100%のオーダーメイドのドレスです。本物のドレスに、娘のお友達はみんな大喜び。

最後にぼろぼろになるまで、何人もの女の子たちの夢をかなえてあげられて。
ドレス名利に尽きるでしょう。

 イギリスでは、バースデーケーキも、こったものが多いです。お店で、いろんなキャラクターや数字の形などのケーキをバースデーパーティ用に作ってもらうこともできるのですが、娘のお友達の親達は、みんな手作りのバースデーケーキを作っていました。

ケーキは、ママの手作りと思いきや、わが家もそうでしたが、お父さん手作りのケーキも結構あります。

バースデーボーイやガールのその時好きなものをかたどったりするのが多いのですが、女の子は、バービーケーキとかが人気で。これは、バービー人形がケーキの中に埋まっていて、ドレスがケーキのアイシングで作られているものです。

娘の5歳の誕生日にこれを作ることになって、お店で見たら50ポンド(当時は、1ポンド200円くらい)だったので、自分で作ることに。毎年作ることだしと、ケーキを買う代わりにお菓子教室でアイシングのレッスンを受けました。 

イギリスのキッズ・バースデーパーティは、始まるときには、ホストがドアのところで、ゲストが来るのを待ち、プレゼントを受け取り、そのあと、子供たちは、エンターテイメントの人とゲームをしたり、ダンスをしたり、その後、パーティフードを食べて、ケーキでお祝いします。

プレゼントをあけて、みんなにありがとうを言ったら、終わりですが、ゲストが帰るときに、残ったケーキを切って、パーティバッグに小さなサンキュープレゼントと一緒に入れます。

そして、パーティバッグと一緒に、大きな風船(バルーン)をもらって、ゲストの子供たちは帰るのです。

 私も、誕生日パーティごとにバルーンを買いにいっていました。

だいたい、どこのおもちゃ屋さんやカード屋さんでもバルーンを売っていて、簡単に買うことができます。

ただし、トリッキー(やっかい)なことに、バースデーパーティとなると人数が、多く。娘が保育園の時は、こどもだけで毎年約20名。他のお家でも、子供が幼稚園や小学校に入ると、クラス全員ということもあり。

公立の小学校だと、1クラス約30名。お誕生日のゲストは、子供だけでも30名近くになります。30個の風船が必要になるのです。さらに、近くのお店に頼んでも、当日か1日前に取りに来いといわれたり。

娘のお友達の家族などは、バルーンと一緒にあのヘリウムガスを入れるマシーンを買って、パーティの終わるころに、Daddy(ダディ)が、必死になって、ふくらましていました。

バルーンコネクションでは、ふくらました風船を箱に入れて届けてくれるそうです。
 このバルーンコネクションのお店を知ったとき、我が家の小さなサルーンカーにに30個のバルーンを入れて運転して帰るときのことを思い出し、このお店が、ロンドンにあったらよかったなとつくづく思いました。



よかったらランキングにご協力ください。

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ


Photos: courtesy of  バルーンコネクション http://balloonconnection.jp


2013年9月17日火曜日

イギリスの学校 アトランティック・カレッジ

学校紹介の日 スクール・オープン・デー(School Open Day)

さて、イギリスの学校・大学の始まる9月・10月。
イギリスでは、学校の紹介の日の秋のターム(term:学期)に行われます。

この夏休みは、一足先に、イギリスにあるインターナショナルの学校のオープン・デ―に行ってきました。

実は、この学校の名前を初めて知ったのは、ウェールズのわが家から車で30分の海辺に遊びに行った時。恐竜の足跡も見つかった化石で有名なウェールズの南岸のビーチ達。化石に興味のある子供たちと、石を拾いに遊びに行ったのが始まりでした。

子供たちとビーチで石集めをしていたら、海岸沿いにかすかに見える古めかしいお城。
お城の上には、海風になびく旗。
「あの旗のついている建物は何?」

これが、世界的に有名なインターナショナル・スクール アトランティック・カレッジとの出会いでした。

わが家のホグワーツスクール

娘は、小さいころから、波しぶきにかすんで見えるこの学校を「ハリー・ポッターの学校」と呼んでいました。

この夏、このハリー・ポッターの学校を訪問できるとわかり、 アトランティック・カレッジのオープン・デ―に行ってきました。

アトランティック・カレッジは、16歳から18歳が通うインターナショナル・スクールの高校です。
イギリスにあるインターナショナル・スクールですね。

カリキュラムは、イギリスの高校修了過程のAレベルを取らず、国際バカロレア(International Baccalaureate)に従っています。 

さて、わが家のホグワーツスクール。
13世紀に建てられた古城を使っており、実際に見たら、その素晴らしさは、ホグワーツ校そのものでした。近くで見ると、何倍も素敵。門だけを見ても、雰囲気がありますね。

イギリスのインターナショナル・スクール アトランティック・カレッジ (英国) 古城の門
アトランティック・カッレジへようこそ。


石でできたお城の建物も素敵ですが、庭も広くてすごい。 駐車場は、果てしなく続く芝生の丘でした。

広大な敷地には、学校のメインの施設として使われている古城以外に、近代的な建物の科学室、素敵な花壇やアートセンター、テニスコート、バスケットコート、さらに、敷地の真ん中にそびえたつ高いロック・クライミングの練習用の壁。
学生が住む寄宿舎もあちらこちらに点在しています。 ここで学校の生徒は、2年間生活をします。

アトランティック・カレッジ 石の壁 アーチから水平線が見えます。
敷地内にはいろんな庭がつづきます。遠くに水平線が見えます。

目の前は、海。 学校を背にして見る景色も広大。
学校の敷地から、海にヨットで乗り出せるようにビーチへスロープがつながっています。 

アトランティック・カレッジ (英国) 庭 目の前は海
目の前は海

海もあるけど、プールもある。海を眺めながら、泳げるアウトドア・プール。 まるで、どこかの高級リゾートのプールのようですね。
アトランティック・カレッジ (英国)スイミングプール 
スイミングプール 左の建物は室内プール

もちろん、インドア・プールもあります。 この室内プールで、地域の子供たちに、生徒がスイミングを教えたりします。

敷地内には、芝生の庭だけでなく、バラが咲いているお庭があったり、動物の彫刻が取り囲んでいる円いお庭もありました。 2足で立っている動物たちの頭は、正面を向かず、すこしだけあちらの方をみています。 どの動物もはずかしがって、すこしだけ目をそらしてこっちを見ているみたい。

アトランティック・カレッジ (英国)イギリスのバラ園と動物の彫刻
バラのお庭をまもる彫刻の動物達

「この動物の輪の真ん中に立ってみて。どの動物からも、あなたが見られない位置があるのよ。どこだか探して。」と案内してくれたタイから来た17歳の女の子が教えてくれました。

 こんな不思議なお庭もあって、ますますハリーポッターの世界を満喫。
この素晴らしい建物や背景のセッティングは、やはり、映画・テレビによくつかわれるそうです。
最近では、イギリスで子供たちに人気のテレビドラマ『DR.Who(ドクターフー)』のロケーションにも使われました。

アトランティック・カレッジ (英国) 古城の食堂 ハリーポッターがいまにでも入ってきそう。
ハリーポッターがいまにでも入ってきそうな大ホールの食堂 

ホグワーツ校の大ホールをおもわせる食堂やライブラリーも素敵でしたが、この古城の校舎で、一番感激したのが、何も知らずに入った女子トイレ。
 石でできた細いらせん階段を下りて、地下室へ。 まるで、スリザリンの寮やスネープ教授の部屋があるホグワーツの地下室に行くみたい。

わくわくして、トイレに入ったら、さらに驚くことが。
「ここは、本当にトイレ?一つ一つのトイレの個室のドアが。。。」
説明するのは難しいので、トイレのドアの写真を見てください。

アトランティック・カレッジ (英国)地下室の女子トイレのドア 中に入ると独房みたい
トイレの個室のドアとは思えない。中に入ると独房にいるみたい
 トイレとしてだけ使われるのは、もったいないという位素敵でした。
ドラマの撮影は、この女子トイレでも行われたそうです。ちなみに、男性の方も、この女子トイレを見学できます。

アトランティック・カレッジ (英国)冬景色 雪でデコレートされた校舎
冬景色 雪でデコレートされた校舎(冬も訪れてみたいですね。)

さて、建物や周りの景色も素敵でしたが、それ以上にこの学校の教育の姿勢に感銘しました。
オープン・デーに聞いた先生方のお話しを次回のブログで紹介したいと思います。

最後に、アトランティック・カレッジは、ユナイテッド・ワールド・カレッジ(United World College) 略してUWCという世界に13校あるインターナショナル・スクールのグループ校の一つです。

世界の4大陸に散らばってあるUWCの各校は、それぞれの環境にあう独特の社会活動に力を入れていて、イギリスのアトランティック・カレッジでは、地域への社会奉仕活動の一つとして、救助ボートの設計や海の救難活動・ライフガード(ビーチの監視役)も行っています。
ユナイテッド・ワールド・カレッジのエトス(Ethos)とユニークな入学申請・選考の方法についても、別の機会にブログで紹介したいと思います。


よかったらランキングにご協力ください。

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ

関連する記事:不登校生 英国へ イギリスの学校見学 まだ存在しない職業

Photos: courtesy of UWC Atlantic College (http://www.atlanticcollege.org/), Atlantic College Alumni Association in Japan (http://uwc-japan.org/uwc/colleges/ac), pigtowndesign.com (http://www.pigtowndesign.com/)


2013年8月28日水曜日

イギリスの全国統一試験 GCSEとAレベル

全国統一試験の結果発表   GCSE と A レベルの結果が、発表されました。

夏休みの真っ最中。
8月の後半は、イギリスの受験生や親達は、びくびくの時期です。

なぜなら、Aレベル・GCSEの試験結果の発表がされるからです。

イギリスでは、入学受験でなく、卒業時の全国統一学力試験で、その後の進学路が決まります。

全国統一試験は、二つ。

GCSE(The General Certificate of Secondary Education)
中学修了時Year11(16歳)と

A レベル(Advanced Level General Certificate of Education)
高校修了時Year13(18歳)に行われます。

Aレベルの前年にASレベルと呼ばれるAレベルの模擬試験があります。

イギリスの全国統一試験の結果は、一斉に発表されます。
発表日は、毎年決められます。

2013年の今年の結果発表の日

Aレベル 8月15日
GCSE  8月22日でした。

Aレベルの結果を持って、9月から大学へ進学する高校生達にとっては、ドキドキの日ですね。

GCSEの結果も、その後、Aレベルへの進学コースを取る学生にとっては、受験科目を決める大きな目安になります。

大学進学をする高校生は、Aレベルの模擬試験(ASレベル)の結果をみて、志望大学やコースを決めます。

大学への申し込みは、大学入試センターであるThe Universities and Colleges Admissions Service(UCAS)に11月に申し込みを終えます。

書類選考の後、面接がある場合は、面接を受けて、
「Aレベルでこの科目のこのグレードを取ったら、入れてあげるよ。」という約束を取り付けて、
6月にAレベルの試験を受けます。

GCSE、Aレベルとも、結果のスコアは、グレードと呼ばれ、AからDまでの5段階。

Cまでが合格。

2009年からは、これに加えて Aよりグレードが高いA*( Aスター)が加わりました。

オックスフォードやケンブリッジ大学並みのトップ校になるとこのグレードを持っていないと難しいと思われています。

大学進学に必要なAレベルは、たいていは、最低3教科。
GCSEは、中学校により、選択できる教科の数が違います。

娘の通っている私立の女子中学校は、GCSEで選択できる数は9教科。
ほとんどの学校で、英語、理科(物理・化学・生物)、数学は、必須科目です。

公立中学校の方が、GCSEの為に選択できる科目数が多い場合もあります。
中には、11科目とれる場合も。


イギリスの新聞からの引用です。
11 A*s for Sir Winston Churchill's model great-granddaughter
Sir Winston Churchill’s great-granddaughter gained 11 A* grades in her GCSEs .

第2次大戦時代、英国の首相だったチャーチル氏のひ孫でモデルの女の子が、GCSEでA*を11個とる快挙。(さすがですね。)

Aレベルの成績が悪くても、GCSEの成績を考慮してくれる大学もあるので、
どの科目を取るかという選択は、かなりシビア。

もちろん、GCSEで取らなかった教科をAレベルで勉強することもできるのですが、
2年間GCSEの勉強をしてきた他の生徒との競争になるので、あまりお勧めされません。

Aレベルの結果を待つ13年生(高校最終学年)も深刻ですが、GCSEの科目を選択する9年生(13歳)もシビアな気持ちで、自分たちの進路を選んで行かないといけないといったプレッシャーがかかっています。


よかったらランキングにご協力ください。

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ

2013年8月18日日曜日

キッズ英語クリエイティブライティングのブログです。

英語でつくる絵本 キッズ英語

キッズ クリエイティブ ライティング(KCW)の教室とは。。。

ロンドンに住んでいたときに、イギリスの小学校に通っていた娘は、
2年生になるころには、毎日A4のコピー紙を折り曲げて作った絵本を書いていました。

『Long long time ago, there is a princess called ....』から始まるお話は、
毎日、4ページや6ページの本になっていました。

日本の学校に転校して、担任の先生から、
日本の小学校では2年生になって日記を書くことを始めると聞いて、びっくり。

『子供たちが創作した物語を書ける場所を作りたい』
と思ったのが、このキッズクリエイティブライティングの教室の始まりでした。



よかったらランキングにご協力ください。

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ

2013年7月23日火曜日

全国子ども英語スピーチコンテストの予選2

全国子ども英語スピーチコンテストの予選の録音を以下のページから聞けます。

https://exam3.52school.com/kodomo-speech/za.confirm_1svt
コンテストのHPのマイページに入って、お渡ししたコンテスト参加費支払いの商品名の欄に書いてある番号をID番号の欄に入力してください。

予選当日の子供たちの録音が聞けます。また、同じページから予選審査後の審査員の評価がわかります。予選審査の結果は、8月の後半に届きますので、そのころに評価が聞けると思います。結果が分かり次第、またこのブログでお伝えします。

よかったらランキングにご協力ください。

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ